jaremaga

English Stories for Language Learners

Today's じゃれマガ Post

A Very Good Week for Kansai Scientists

It has been a very good week for Japanese scientists who work in the Kansai region of Japan. On Monday, Sakaguchi Shimon of Osaka University won the Nobel Prize in Medicine along with two American scientists. Then, yesterday, Kitaguchi Susumu of Kyoto University won the Nobel Prize in Chemistry together with Richard Robson and Omar M. Yaghi. All these scientists worked hard for many years, and now the world is learning about their successes. Kitagawa, Robson, and Yaghi developed a new kind of material. It is so small that you can only see it with a powerful microscope. Scientists and engineers hope to use this material to collect water from desert air and to capture CO2.   (116 weeks) You can send me a comment or your own story at jaremaga@gmail.com

Watch the YouTube video (above). It’s the same story!

You can follow Jaremaga on Facebook and Instagram, too!
Read more stories HERE  Watch more videos at Jaremaga Broadcasting
昨日のじゃれマガ及びそれより前のストーリーは「Older Posts」のページで読めるようになっています。前のビデオをJaremaga Broadcastingで見れるようになっています。

 

HELP Support Jaremaga!
じゃれマガへのご支援をよろしく!
For more information 詳しくは
JAREMAGA brings you

* easy-to-read stories
* new posts every weekday
* 100 to 150 words per story
* a variety of different topics
じゃれマガは

* 読みやすい話
* 平日は毎日届きます
* 一つの話は100語から150語
* 色々なトピック
The 7th Jaremaga essay contest
for Junior high and High School students

じゃれマガのようなSimple English で素敵なエッセイを英文で綴ってみませんか。日常の暮らしの中で、見たり聞いたりした素朴な体験など、じんわりとした温かい気持ちや、切ない思い出を綴った英文エッセイコンテストを開催します。 
              
応募要項
・対象…中学生,高校生(中学生部門と高校生部門に分けます)
★1つの学校から最高で10作品とさせていただきます。
  ご担当先生にご面倒をおかけしますが,Top10作品でお願いいたします。
・英文…語数は95words以上120 words未満   中学の文法範囲(Simple English)で
・お題…自由
・応募方法…下記のグーグルフォームから作品を送信してください

https://forms.gle/aoTf8qz11QgLA3tq7

・締め切り…2025年1月10日
発表…来年の2月~3月の金土祝日のじゃれマガで配信の予定。

・審査方法…ジャレル先生,北原延晃先生,中西哲彦先生による審査。    

各人が5点満点(先生を笑わせたり,泣かせたり感動させたエッセイには+1点)
●お願い  じゃれマガの金曜日の読者投稿欄でも誤りのある英文はあります。でも内容が心打つから採用しているのです。じゃれマガとして配信するときには私(ジャレル)が誤りを訂正しています。しかし本当に大事なことは「読者の伝えたい,という気持ち」です。人に謝りを直してもらっているうちにその人のキラリと光る筆致が鈍くなることもあります。ぜひ誤りを恐れずに投稿してください。 問い合わせは jaremaga@gmail.comまでお願いします。